運送業と建築業のハイブリット企業
当社は、半導体製造装置をはじめとする様々な精密機械の輸送だけでなく、
搬入・設置・組立までワンストップで作業を伴う輸送を得意とする、運送業と建築業のハイブリット企業です。
私たちと一緒に、やりがいのある仕事をしてみませんか?
当社は、半導体製造装置をはじめとする様々な精密機械の輸送だけでなく、
搬入・設置・組立までワンストップで作業を伴う輸送を得意とする、運送業と建築業のハイブリット企業です。
私たちと一緒に、やりがいのある仕事をしてみませんか?
ヒサノでは様々な職種があります。
どの職種があなたに向いているか診断してみましょう。
長距離ドライバーって毎日どんな生活を送っているのでしょう?
ここでは、長距離ドライバーのある1日をご紹介します。
会社に着いたらまず、出勤時間やその日の 体調を確認し、アルコールチェックも毎日欠かしません。安全第一で車輌の点検も行います。
輸送品を積み込みます。重たいものも多いので、フォークリフトやクレーンなどを使って積み込みます。
積み込みが終わったら、昼食を済ませて、いよいよ目的地に向かって出発です。長距離の輸送では、4時間毎に休憩をします。
中国道上り美東SAの長州どり唐揚定食。全国各地の美味しいものが食べられるのも魅力のひとつ。
4時間程度走ったら、30~60分休憩をとります。場合によっては、給油をしたり、食事や入浴をしたり。ガソリンスタンドにはドライバー専用のシャワールームがありますので、そこでシャワーを浴びることができます。
目的地次第ですが、場合によって残業してさらに走行する場合もあります。しっかりと安全運転を心掛けます。
本日の目的地に到着したら、その後は、車の中でテレビを見たり、タブレットで明日の天気や道路情報をチェックしたりして、その後はトラックの車内で寝ます。
朝食を済ませて、軽く車輌の点検を行った後、早めに出発します。
4時間毎の休憩を挟みながら、目的地の関東に到着しました。今夜はホテルに宿泊して、明日は荷下ろしになります。
1日の大半をトラックの中で過ごすので、テレビや冷蔵庫、本や雑誌、タブレットなどを持ち込んで、休憩時間を快適に過ごせるよう各自工夫しています。
スケジュールによって様々ですが、関東方面だと4泊5日、東北方面だと1週間くらいになります。
一般道を通る際には、車輌が大きいので、簡単に車を停めることが出来ません。事前に大型トラックが立ち寄れるコンビニや飲食店の情報を調べておくことは、快適に運行するために重要です。
ルートによっては、ホテルやフェリーの中で宿泊することもありますので、気分転換になります。
主に九州県内を走行する近距離ドライバーって毎日どんな生活を送っているのでしょう?
ここでは、近距離ドライバーのある1日をご紹介します。
会社に着いたらまず、出勤時間やその日の 体調を確認し、アルコールチェックも毎日欠かしません。安全第一で車輌の点検も行います。
運ぶ荷物によって2~3名で出発します。毎日ペアが変わるので、新鮮です。
現場に到着した後、荷物を積み込みます。荷物が多い場合は、現地で他のスタッフと合流することもあります。積み込みが終わったら次の目的地に向けて出発します。
昼食と休憩を取ります。毎日環境が変わるので、食事をとる場所も様々です。各地の美味しいものを食べるのも楽しみのひとつです。
休憩が終わったら、次の現場に向けて出発です。
先ほど積み込んだ荷物を下ろします。重たいものがある場合は、クレーンなどを使って作業することもあります。
作業が終了したら、ゴミは落ちていないか、忘れ物はないかなどの点検を行って、会社に戻ります。
会社に戻ったら、本日の作業の報告や明日のスケジュール確認、また車輌の点検・清掃・洗車などを行なって、本日の業務は終了です。
作業内容、現場、同行するスタッフなどが毎日変わるので、飽きません。同行スタッフとのコミュニケーションも取りやすいので、すぐに仲良くなれます。
引越しなどは土日の出勤も多くなりますが、休日出勤の場合は平日に代休を取ることができます。
九州県内あちこちに行くので、九州県内の道路にかなり詳しくなります。輸送の途中で、家族や友達と遊びに行きたい場所なども見つかります。
あちこち移動するので、食事は外で済ませることが多くなります。各地のグルメを堪能できるのも楽しみのひとつです。
ヒサノってどんな会社?
社員のみなさんにインタビューしてみました!
浦田 智之さん
入社14年目
元自衛官で、大型免許や大型特殊免許をはじめ、あらゆる免許を保持する運転・操縦のスペシャリスト。休日は映画を見たり、魚釣りをしたり、のんびりと過ごしているそう。
A
昔からトラックなどの大きな車や機械を動かすことに興味がありました。
自衛官時代に取得した大型免許を活かせる仕事につきたいと思い、ヒサノに入社することになりました。
A
九州圏内にピアノや金庫、コピー機などの中重量物を運搬する部署にいます。
トラックの運転はもちろんですが、クレーンを操作したりすることもあります。
A
やはりひとつの現場を終えた時に達成感を感じます。また、お客様から「ありがとう」や「お疲れさまでした」などの言葉をかけていただけるのも嬉しい瞬間です。
A
① 社員同士の仲がいい!
② 和気あいあいと仕事ができるところ。
③ 作業内容が現場によってさまざまで、飽きずに楽しく仕事ができる。
A
社長は明るく気さくな方ですので、威圧感を感じたりすることはありません。安心して働けますね。
角田 博さん
入社8年目
工具や金属を磨くのが好きな角田さんのトラックはいつもピカピカ!相棒のトラックの中は、いつも綺麗に整理整頓されておりキレイ好きで几帳面な性格。
A
ヒサノに入社前は営業の仕事をやっていました。
しかし、人間関係によるストレスなどもあり、昔から興味があった大型車を運転するような仕事に就きたいと思って入社を決めました。
A
大型トラックのドライバーとして、精密機械や半導体の製造装置を積んで日本各地を走り回っています。一度出張に出たら、なかなか家に帰れない時もありますが、誰にも気兼ねせずに、好きな音楽を聴きながら、全国いろんなところに行けるのは楽しいですよ。各地の美味しいものを食べたり、そこでしか見れない景色を見ることができるのも、いつも新鮮です。
A
輸送の距離が長かったり、機械などは数億円するような高価なものを運ぶ事もあるので、運転中はやっぱり気を使います。でも無事に目的地に到着して、荷物を下ろしたときにほっとするのと同時に達成感を感じますね。
A
① 個性的で楽しい人が多い。
② 全国あちこちに行って美味しいものを食べれるところ。
③ いろんな職種があり、仕事の選択肢が多いこと。
A
夏の暑い日に、汗びっしょりでトラックを洗っていると、そっとアイスクリームを差し入れてくれるような優しい社長です。細かいところも、きちんと見ていてくれているんだなと、安心しますね。
永本 昭さん
入社23年目
休みの日には、ご家族と一緒に出かけるのが一番癒されるという良きパパ。バイクが好きで、会社の仲間とツーリングに出かけることも。
A
知人からの紹介でしたが、アットホームな社風に惹かれて入社しました。
入社したころは運送業がメインでしたが、それから今までの間に、運送会社の枠を超えた様々な業務を行うようになったので、会社の成長を感じています。
A
引越部門の部門長をしています。
個人様のお宅はもちろん、事務所や工場などの大規模な引越もあります。ただ荷物を運ぶだけでなく、什器や机、パーティションなどを組立・設置するような業務もありますので、什器メーカーなどで研修を行う事もあります。
A
やはり、お客様が喜んでいる顔を見るのが一番です!
親切丁寧な対応はもちろんですが、今は昔に比べて個人様の引越しでも電気製品や電子機器など、高価なものを運ぶことが多くなったので、細心の注意を払って、大切に扱うように心がけています。
A
① 社員がみんな明るく、前向きなところ。
② アットホームな社風。
③ 社長をはじめ幹部役員が、社員のみんなの相談や話を真摯に聞いてくれるところ。
A
社長はとても気さくな方で、私たち社員の意見や要望をきちんと聞いてくれます。
社員みんなが働きやすいように気を配ってくれる社長だと思います。
ヒサノの社長ってどんな人?
会社のこと、いろいろ聞いてみました!
A
一般的な運送会社が出来ない事にもどんどんチャレンジする会社です!
運輸業でありながら、一般建築業許可を持つ会社は少ないのですが、ヒサノでは、物を運ぶだけでなく、それを組み立てたり、据付工事にも携わる事で、結果的にお客様にメリットがあるコストカットに繋げています。
また、社員のレベルが高いことも自慢のひとつです!
A
あと15年ほどで、弊社は創業100周年を迎えます。
それまでに、商圏を熊本から福岡、そして九州圏内に広げ、知名度を上げていくと同時に、倉庫業などに業態も広げていきたいと思っています、
A
ぜひ、夢のある好奇心旺盛な人に来て欲しいですね!
会社の発展には、チャレンジ精神は不可欠です。どんな仕事でも、果敢にチャレンジしていく、そんな好奇心旺盛な社員の皆さんと一緒に夢を実現させていきたいと思っています。
A
社員の皆さんに快適に働いていただけるように、考えていくのが私の仕事だと思っています。「人を育てる」という事は、働きやすい環境を提供して、初めて言えると考えています。社員の皆さんに、自由に発言してもらって、働きやすさを実感してもらうような会社にしていきたいと思っていますので、私たちと一緒に働いてみませんか!
代表取締役 久保 誠